
デリケートゾーンの脱毛は他の部位と比較して痛いと言われていることも多いですが、実際の痛みはどの程度のものなのでしょうか。
ハイジニーナ脱毛の痛みについてご説明します。
★目次★
デリケートゾーンの脱毛は痛いって本当?
デリケートゾーンの脱毛が痛いと言われるのは本当です。
光脱毛を受けた人で他の部位はそんなに痛みを感じなかったという人でも、デリケートゾーンだけはかなりの痛みを感じたというケースもあり、それだけでもデリケートゾーンがかなりの痛みを伴う脱毛だということがわかりますよね。
しかし、全員が全く同じ痛みを感じるという訳ではなく、毛の生える量と一緒でその痛みには個人差があります。
痛みを感じやすい人だと施術中につい耐えきれなくて泣いてしまうこともあるデリケートゾーンの脱毛ですが、そんなに痛みを感じない人は「痛いって聞いていたけどこの程度なんだ」と意外に思うかもしれません。
VIOの毛はかなりの回数がかかることから、せっかく脱毛を始めても痛みがひどかったら嫌だと思って脱毛自体をまだ検討中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方が覚悟を決めるためにも、かなりの回数がかかると言われているハイジニーナ脱毛のフラッシュ脱毛・レーザー脱毛・ハイパースキン脱毛のそれぞれの痛みの度合いをお伝えします。
ハイジニーナ脱毛の痛みはどれぐらいなの?
ハイジニーナ脱毛をして痛いと感じる人の多くが剛毛だったり、肌の黒ずみが強い人です。
これはフラッシュ脱毛やレーザー脱毛の脱毛器の特徴が黒い部分に反応するからということが関係していて、VIOの毛が他の部位の毛と比べて太いという特徴を持っている以上仕方のないことであるとも言えます。
実際にVIO脱毛やハイジニーナ脱毛をしていくうちに「前に照射した時より痛くないかも?」と思う方も多いと思いますが、それは痛みに慣れただけでなく回数を重ねるごとに毛が細く薄くなっていき、強い熱が毛に集中しなくなってきているからなのです。
そういった意味では、デリケートゾーンの脱毛は最初は痛みが怖くても、そこさえ乗り越えてしまえば思ったよりも大丈夫な気がしてきますよね。
痛みが一番強いのはIラインで、Iラインは毛が太いだけでなく黒ずみも濃いことからかなりの痛みが出やすくなってしまいます。
困るのは痛みが出るだけでなく光が分散してしまうために肝心の毛への効果も薄くなってしまうことで、Iラインへの照射回数が人によっては20回を超えることも少なくないです。
また、ハイジニーナ脱毛をする時には、フラッシュ脱毛とレーザー脱毛のどちらかで考えている方が多いですよね。
脱毛には実はニードル脱毛という医療針を使った脱毛方法があるのですが、こちらの脱毛方法は痛みが一番強く、泣くどころか失神してしまいそうになる人もいるくらいなので、デリケートゾーンの脱毛方法としてはあまりおすすめできません。
定番で選ばれることの多いフラッシュ脱毛とレーザー脱毛に加え、ほぼ無痛でVIO脱毛ができると言われているハイパースキン脱毛のそれぞれの痛みはどれくらいなのかを知って、平均的な痛みを参考にどの脱毛方法を選ぶかを決めてみてください。
フラッシュ脱毛の痛み
フラッシュ脱毛の痛みでもハイジニーナ脱毛を始めたばかりの頃は痛みが強く、脱毛器の出力を下げてもらう人は少なくありません。
もちろん、他の部位と同様に冷却ジェルなどで痛みを防止するための工夫はされているのですが、ハイジニーナ脱毛の場合はその程度では痛みを感じなくなるのは難しいです。
フラッシュ脱毛でも痛みを感じることはありますが、ほとんどの場合は耐えられる程度の痛みですし、サロンやクリニックで受けられる脱毛の中ではフラッシュ脱毛が一番金額が手頃で、痛みもひどくはないのでおすすめできる脱毛方法となっています。
レーザー脱毛の痛み
レーザー脱毛はフラッシュ脱毛よりも更に痛みが強いと言われていますよね。
フラッシュ脱毛とレーザー脱毛の痛みの差は、脱毛器の出力の違いによるものです。
医療行為で脱毛ができるレーザー脱毛は当然エステの範囲のフラッシュ脱毛と比較しても出力が強く、痛みも強いです。
フラッシュ脱毛とレーザー脱毛の両方の施術を受けたという人によれば、その痛みの差は約3倍にもなると言われています。
フラッシュ脱毛でもかなりの痛みを感じたという人は更に痛いクリニックで施術をすることを不安に思うかもしれませんが、クリニックでは脱毛エステではできない麻酔をするという選択肢もあります。
麻酔をする場合には追加料金がかかってしまいますが、それでも痛みが少しでも小さくなるなら使ってみるのも良いでしょう。
ハイパースキン脱毛
ハイパースキン脱毛は黒色に反応するという通常の脱毛器とは違った種類の光を当てて脱毛をする画期的な脱毛方法です。
通常の脱毛器の熱は毛が黒いからこそ感じるものですが、ハイパースキン脱毛の光は照射をすることによって毛の種をなくしていくという仕組み自体が違うものです。
通常の脱毛で感じる痛みも全くないのでハイジニーナ脱毛でも安心して施術を受けることができる点は嬉しいですよね。
ただ少しだけ面倒なところは痛みはあまりなくても毛周期が関係ないので通う頻度が3~4週間に1回と頻繁であることです。
それだけ早く脱毛が完了するといった意味ではメリットも大きいかもしれませんが、通う回数はだいたい18回くらいなので他の方法と回数的には変わりはありません。
とにかく痛いのが嫌で早く脱毛を終えたいという場合は、ハイパースキン脱毛を試してみる価値はありますよ。
無痛でVIO脱毛したいという方は、まずはハイパースキン脱毛ができるサロンを探してみてください。
ハイジニーナ脱毛はするべき?
痛みを感じやすいVIOですが、結局痛みを我慢して時間をかけてまでハイジニーナ脱毛をするべきなのでしょうか。
結論から言うと、ハイジニーナ脱毛はやっておくべきです。
最初は痛みが気になることもあるハイジニーナ脱毛ですが、その痛みは毛が薄くなると徐々に感じなくなってくるので、あまり心配する必要はありません。
ハイジニーナはツルツルの無毛にすることですが、クリニックで永久脱毛をした場合ではなくサロンでの施術だといずれまた細い毛は生えてきてしまいます。
そのような追加で脱毛の予約をすることになった時でも、ツルツルで黒い毛がほぼ残っていない状態だとより痛みを軽減することができます。
VIO脱毛で形を残した場合には追加で脱毛したとしても黒い毛が多いためにハイジニーナよりも痛みを感じやすくなってしまいます。
ハイジニーナ脱毛をすると他のメリットに併せて追加で照射をした時の痛みをかなり小さくできるメリットがあるということも覚えておいてください。
まとめ
痛みがどれぐらいか実際にハイジニーナ脱毛をしてみなければわからないので、脱毛に行くまでドキドキしてしまいますよね。
それでも脱毛方法には選択肢がいくつかあり、更に毛が薄くなると痛みの感じ方もかなり変わるということからも、痛みを怖がってハイジニーナ脱毛をしないのはもったいないことだと言えます。
どうしても痛みに弱くて不安だという方は、クリニックで麻酔をしてもらったり新しい無痛の脱毛方法であるハイパースキン脱毛を選ぶなど、痛みを和らげてくれる方法を選択してみると良いでしょう。
ハイジニーナ脱毛はメリットも多いので、今のうちに始めないと損です。
是非、カウンセリングで痛みの不安も施術者と相談しながら、体験脱毛からでも良いので自分に合った方法でハイジニーナ脱毛を試してみてください。