
脱毛は部位によって回数に差があるものですが、うなじ脱毛は平均でどのくらいの回数をかける必要があるのでしょうか。
うなじ脱毛の平均回数とその理由をご説明します。
★目次★
うなじに限らず1回だけの脱毛では意味がない!
脱毛初心者がよく勘違いしてしまうのは、脱毛サロンでの脱毛は料金も高く1回の脱毛でもかなりの効果が得られるのではないか、ということです。
しかし、脱毛サロンの契約では1回だけというものは少なく、4回~10回程度のコースとなっていることからも意外と根気が必要で、1回だけではあまり意味がないことがわかりますよね。
これは脱毛が必要な全ての部位に言えることですが、うなじも例外ではありません。
格安で体験脱毛の施術ができる脱毛サロンもありますが、これが受けられれば脱毛が完了する訳ではないので、体験脱毛だけでは全く脱毛をしたことがないのとあまり変わらないでしょう。
また、体験脱毛を色々な脱毛サロンで繰り返すという人がたまにいますが、これもハッキリ言っておすすめはできません。
それぞれの脱毛サロンに行く度に勧誘をされるのも煩わしく感じますし、何より同じ脱毛サロンで施術を受けるからこそ自分の毛の状態を把握してもらえるといったメリットもあります。
毛周期に合わせて施術を受けなければ意味がないということもあるので、自分勝手に好きなタイミングで施術を受けるのではなく、一つの脱毛サロンと契約して毛周期まで管理してもらい、ベストなタイミングで次の予約を入れるのが良いでしょう。
表面に出ている毛は全体の20~30%って本当!?
1回の脱毛ではあまり意味がないのはまだ毛を生やす組織ががダメージを受けていなくてまた新しい毛を生やす元気があるということもそうですが、肌の表面に見えている毛は全体の20~30%程度しかないからです。
脱毛器は肌の表面に当てていくもので、毛穴の中で生えるまでの準備をしているような状態の毛に対しての効果を発揮するようなものではありません。
したがって、1回の照射では生えている毛全体にダメージを与えることは難しく、今皮膚の中に埋もれている毛が外に出てからその毛に対しても照射をしていかなければいけません。
埋もれていて直接照射をした訳ではない毛穴の中の毛も、少し細くなってダメージを受けた状態で出てきます。
しかし、本当に毛が細くなったと実感できるのは3回目の施術を終えたくらいからなので、1回の脱毛では脱毛器が与えるダメージもそんなに強くはないと言えます。
もちろん、20~30%ずつ表面に出た毛が全部出きったら脱毛は終わりということではなく、毛穴の奥では新しい毛が作られるので、最初の脱毛の時に皮膚に埋まっていた毛が全部出たとしても、脱毛は終わりにはなりません。
脱毛を完了するのは今ある毛がなくなったらではなく、回数を重ねることによって毛を作る組織を破壊し、ほとんどの毛穴が完全に閉じて表面に毛が出てこなくなったらということになります。
うなじ脱毛の平均回数は何回くらいなの?
うなじの毛は色素がとても薄く、黒い色に反応する光をあてるという特徴を持ったフラッシュ脱毛やレーザー脱毛の効果は実感しにくいかもしれません。
色素が薄いということは脱毛器の光が反応しにくいということになり、その分回数も必要になってきます。
毛が薄いという視点で見ると脱毛の回数はあまり必要ないように感じてしまうかもしれませんが、そういう訳ではありません。
実際に他の部位の脱毛をしていく中で毛が薄くなってくると脱毛の回数が少なくなってくるのは、既に脱毛をしたことによって毛母細胞にダメージを与えることができていて、時間をかけて脱毛したことによって成長期の毛の大部分に脱毛器を当てることができているからです。
もちろん、毛が濃くて量が多い人と毛が元々薄い人とでは後者の方が脱毛が完了するのは早いのですが、最初から毛が薄いのと脱毛をしたことによって毛が薄くなった状態とでは毛の質も異なり、見た目は同じように見えてもそこからかかる回数は違うということを覚えておきましょう。
うなじの毛周期は約2~4ヶ月と言われているので、これに合わせて施術をしていくことになります。
脱毛のコースは少ないもので4回程度のものもありますが、4回では契約を終了した時に物足りないと感じてしまうかもしれません。
うなじ脱毛の平均回数は6回程度
うなじ脱毛の平均回数は約6回です。
この6回という脱毛回数はうなじの毛周期に合わせて脱毛をした結果、このくらい脱毛をすればだいたいの人は薄くなっているという回数です。
もちろん、うなじの毛が濃い人の場合にはまだ足りないと思うことも少なくなく、その場合は追加の回数で施術をすることが必要になってきます。
ほとんどの人が6回の施術の後にはうなじがただ毛が薄くなっただけではなく綺麗になったという印象を受けるので、特に気にならなければここでうなじ脱毛を終わりにしても良いでしょう。
ただし、脱毛サロンでは減毛しかできないため、油断していると時間が経つにつれて毛は確かに薄いけれど脱毛が終わった時点よりも毛が増えているといった状態になってしまうかもしれません。
それでもうなじの場合は髪の毛との境界が微妙なこともあり、必ずしもツルツルにすることが正解だという訳ではありません。
脱毛サロンでは永久脱毛ができませんが、6回脱毛できれば通常は新しく生えてくる毛もかなり細く毛全体は薄くなっているので、多少そのような毛が出てきても逆に自然な印象になります。
まずは6回脱毛を終了した時点で襟足の状態を見て追加の施術が必要か、自己判断してみてください。
うなじ脱毛にかかる平均期間は約1年~2年
うなじ脱毛を毛周期に合わせて行っていくと、平均期間は1年~2年程度かかります。
全身脱毛の範囲に含まれていて、1~2ヶ月に1回うなじを脱毛していて、6回の施術は終わっているはずなのにうなじが綺麗になった感じがしないという方は、毛周期に合っていないため効果がほとんどない時期に照射を行っているからだということが原因かもしれません。
本当にうなじを綺麗にしたいなら最も効果が出やすい時期に照射する必要があり、その通りにうなじを脱毛していくと1年~2年はかかるのですぐに綺麗なうなじが完成する訳ではありません。
早く脱毛を完了したいと思っていても焦らずに1回の効果が高まるように、脱毛のプロである脱毛サロンのスタッフや医療脱毛クリニックの医師とカウンセリングをして次の脱毛の予約日を決めていきましょう。
まとめ
うなじ脱毛は毛がしつこくはないので回数としては多くなくて済みますが、期間はそれなりにかかります。
1回だけの脱毛ではほとんど変化はありませんが、回数を重ねていくことによって徐々に1回1回の効果を実感していくことができます。
特に他の部位と一緒に脱毛を行っている場合、脱毛サロンによっては他の部位と同時進行で進められるように、毛周期よりも若干早い施術を勧められることがあるかもしれませんが、脱毛サロンでは月額で通い放題の場合を除いて効果に関係なく1回分の料金を支払わなければいけません。
照射をすることによって毛だけでなく肌へダメージを与えてしまうことを考え、最短の回数で脱毛が完了するように毛周期に合わせた適切な頻度を守り、平均回数でうなじが綺麗になるようにうなじの毛周期が2~4ヶ月だということを把握して脱毛サロンの予約を入れるようにしてください。