【年齢は何歳から?妊娠中は?生理中は?】脱毛のよくある質問

QとAを持つ女性

これから脱毛する人、最近始めたばかりの人向けに、脱毛に関するよくある質問をまとめました。

不安を少しでも減らして、安心して脱毛ライフを過ごしましょう!

※本ページにはPRが含まれます。

よくある質問~お金編~

追加料金取られない?

契約した後で、●●料、××料と、何かにつけて色んな料金を取られることはありますか?

契約前の確認が大事です

ミュゼを始めとする大手サロンやクリニックでは、料金表に書いてある金額以外で、お金がかかるものは契約前に全て説明してくれます。しかし、中には「オプションとしてつける人が少ないから、説明を省くもの」があったり、担当者がうっかり説明をし忘れるケースもあったりします。

下記のポイントは、ぜひ重点的に確認しましょう。

  • キャンセル料
  • 途中解約料
  • 返金制度
  • シェービング代
  • 薬品代(特にクリニックの場合)
  • 初診料・再診料(クリニックの場合のみ)
  • 効果保証(撃ち漏らしがあった場合の再施術料など)
  • 分割払い時の手数料
  • 麻酔料
  • その他事務手数料等

事務手数料等とは、契約した店舗から違う店舗へ通う場合、契約変更手数料が発生したり、コースを途中で変えると事務手数料が発生したりするサロンやクリニックもあるので、念のため確認しておく方がベターです。

キャンセル料はかかるの?

休みが不定期なので、予約をキャンセルすることも有り得るんだけど、キャンセル料はかかるの?

追加型と消費型があります

それぞれルールが異なるので、契約時にご確認ください。よくある形は、「24時間以内のキャンセルは、受け付け不可。来ても来なくても1回分消化」や「1日前までのキャンセルなら無料。当日キャンセルは1,080円追加」というもの。

消化型は、「全6回コース」など、回数パックの店でよく利用され、現金が追加される方式は、月額制の店で利用されることが多いです。

商品を買わされることはない?

昔通っていたサロンでは、コースの契約以外にも、乳液やパックなど商品を色々買わされましたが、脱毛サロンではそんなことありませんか?

無料カウンセリング時の見極めが肝心です

クリニックでは何か商品を買わされることはほぼありませんが、脱毛サロンの場合は、お店によってまちまちです。

「こんなのもありますよ」と案内だけされるパターン。そもそも何も言われないパターン。効果や割引キャンペーンを熱心に勧めて来るパターン。

この内、私が実際にお店へ行った時に味わったことを元に判断すると、無料カウンセリングの時の熱意は、だいたい実際に施術を受ける時も同様か、むしろそれ以下になると感じます。案内だけしかしなかった所は、施術してる時も、たまに話題には上がる程度ですし、何も言わないところは、施術中も何も触れません。「今なら二本同時購入でお得ですよ!」と口に出して案内してきたところは、もうあの手この手で、色々勧めてきます。

ただ、商品を買うよう強く促すところは少ないですね。商品を買ってもらうより、継続して契約してもらう方が大事なようで、VIOしか契約してない店では足もやらないか促しが毎回ありますが、「この美容液が凄くて~」みたいな話はほとんどされません。

私が大好きなお店のスタッフさんは、とてもサバサバしていて、「腕綺麗ですね、ボディクリーム何使ってるんですか?」って聞いたら「ニ●アです」ってアッサリ答えてくれました。「あ、この人、好き」って思った瞬間でした。

余談:求人情報にヒントがあるかも?

私が、色んなお店の無料カウンセリングへ行った際、「勧誘怖いなぁ」と思った度合いが強いところは、求人情報の給与のところに「出来高制」や「歩合」の文字があるところでした。また、「歩合」の文字は無くても「××手当」といった謎の手当が多いところは、勧誘がしつこかったように思います。

「断る」に何のストレスも感じない人は問題ないと思いますが、私のように「何かを買うように促される」こと自体がストレスになってしまう人は、ぜひ求人情報も見てみてください。

「こんな安月給で働かされてるのか…」と、変な情が浮かんで契約してあげたくなっちゃう可能性もあるので、その辺も要注意です。

よくある質問~痛み・肌トラブル編~

痛みはどれくらい?

痛いって聞くけど、実際どれくらい痛いの?

体質と部位により異なります

脱毛サロンの光脱毛は、ワキやふくらはぎなど、痛みを感じにくい部位なら、「え?今打ってます?」というほど無痛か、輪ゴムを1センチほど引いて離したぐらいの痛みを感じる程度です。VIOなど痛みを感じやすい部位の場合、輪ゴムを2~3センチ引いて離したぐらいでしょうか。「いてっ」ぐらいで、連射されても辛くはないです。

脱毛クリニックのレーザー脱毛は、痛みを感じにくい部位の場合だと輪ゴム1~2cmくらい。全くの無痛と思える部位は、私の場合はありませんでした。でも、ワキや足なら余裕で耐えられます。

VIOは輪ゴムを10センチ引いて離したぐらいの痛みが来ます。知らない間に涙が流れるくらい痛かったです。痛みに弱い人は、輪ゴムに画鋲を貼り付けて、引っ張って離したぐらいに感じるようです。

レーザーの出力を下げて貰ったり、皮膚麻酔をしてもらったり、何かしらの対策を施さないと耐えられない人が大半です。それでもやって良かったと思わせるくらい、レーザー脱毛は効果があります。

乾燥肌・敏感肌・アトピー・日焼けしてるけど大丈夫?

お肌に何らかのトラブルがある状態でも受けられる?

クリニックで診断&テスト照射してもらいましょう

日焼けは、クリニックでもサロンでも「効果が出にくい」と言われます。ただ、クリニックなら「メディオスターNeXT PRO」など日焼けしていても十分な効果が望める機械もあります。

アトピーは、医師の診断の元で行うことをオススメします。サロンではなく、クリニックで診断して貰いましょう。

乾燥肌・敏感肌は、程度や調子によると思います。クリニックですと無料、もしくは1,000円程度でテスト照射してもらえるところが多いので、やってみた上であまりに肌荒れが酷い場合、サロンの無料カウンセリングを受けて見る流れをオススメします。

生理中・前後は受けられる?

生理中や、生理前後は受けることが出来る?

避けることが推奨されます

生理中は、VIO以外の部位ならOKという所と、全般NGという所で分かれています。

私も生理1週間前に脱毛サロンで施術してもらった時は、前回より痛く感じたり、Vゾーンの肌荒れが酷かったりしました。

よくある質問~予約・通い方編~

予約が取れないって本当?

予約が取れなくって全然通えないって噂を聞いたんだけど、本当?

お店によるので心配なら回数パックで契約しよう

ミュゼ等は確かに予約が取りにくいという口コミが多いですが、東京のように店舗が多いところだと予約は取りにくいと感じません(ミュゼは、契約をした店舗以外でも施術出来ます)。

しかし同じ会社でも、店舗や地域によって差があるとは思うので、心配なら月額制ではなく、回数パック(●回で×万円という料金体系のお店)で契約することをオススメします。

どれぐらいのペースで通えばいいの?

仕事で忙しいからあまり頻繁には通えないんだけど、どれぐらいのペースで通うもの?

通常2~3ヶ月に1回です

サロンでもクリニックでも、通常2~3ヶ月に1回のペースで通います。ミュゼでは新しい機械を導入して、1ヶ月に1回のペースで通えるようになっていますが、大半は2~3ヶ月ごとです。

何歳から通えるの?

今、高校生です。通えますか?

保護者の同意が必要です

脱毛は、基本的に何歳からじゃないとダメといったルールはありません。

しかし、契約自体は高校生では交わせないので、保護者の同意が必要になります。お店によっては、同意書を持ってくればOKだったり、保護者同伴じゃないとダメだったり、ルールが異なりますので、事前に電話して確認しましょう。

また小中高生は、性徴期であるため、ホルモン分泌量が安定していない年代でもあります。その為、脱毛をしてもまた生えてきてしまう恐れがあることは、予め確認しておきましょう。

妊娠中は出来る?

手や足など、出産に関係ない部位なら脱毛出来る?

部位関係なく妊娠中はNGです

胎児に影響があるかどうか、実験のしようがないので、誰にも分かりません。

そのため、妊娠中は部位に関係なく施術は受けられません。

回数パックで契約している場合、休止扱いになるのか、途中解約出来るのか、ご結婚されている場合は入念な確認をオススメします。

よくある質問~準備編~

自分で剃らなきゃいけないの?

施術する前は自分で剃ってから行くって本当?どれぐらいしっかりやらなきゃダメ?

自己処理した上での施術が基本です

サロンでもクリニックでも、カミソリやシェーバーで自己処理してから施術してもらうのが基本です。

一本生えているだけでダメということはありませんので安心してください。ただ、明らかに自分で剃って来てないのが分かる状態だと、その日の施術は出来ないと言われるか、シェービング代を別料金で請求される可能性があります。

自己処理は、カミソリやシェーバーで「剃毛」してください。毛抜きや家庭用脱毛器による「抜毛」だと照射しても効果が得られません。
尚、背中など自分で剃れない部分に関してはどこでも無料でシェービングしてくれます。

ズボンを履いて行っても平気?

足脱毛やVIO脱毛をする際はどんな服装で行けばいいの?

どんな服装でも構いません

施術する部位によって異なりますが、ローブや、紙パンツなどを用意してくれていて、それに着替えるため、どんな格好でも構いません。

個人的には、タイツやスキニーパンツなどを履いていくと着替えの時に面倒くさいので、脱ぎ着しやすいものを選ぶ方が無難だと思います。脱ぎ着もそうですが、施術後は肌が敏感になっていますので、締め付けがキツい服はあまりオススメしません。

お金はいくら持っていけばいい?

契約前と、契約後でそれぞれいくら持っていけばいいか教えてください。

契約前も後も現金はあまり必要ないです

サロンやクリニックでお試しキャンペーンなどを受ける場合は、その金額だけ用意すれば構いません。

契約後も、クリニックで皮膚麻酔をしてもらわない限りは、基本的には契約料金以外を請求されることはありません。極端な例ですが、私は押しに弱い性格であることを自覚してるので、サロンに行く時は、いつも携帯とメンバーズカードしか持たないで行きます。クレジットカードとか持っていくと、ついうっかり契約してしまいかねないので、物理的に契約出来ない状態にしています。

それで特に困ったことはないので、施術当日に持っていくお金のことは心配しなくて良いと思います。

SNSでもご購読できます。