自己処理でぶつぶつが出来ちゃう人こそ足脱毛すべき

足のムダ毛がぶつぶつしている女性

足のムダ毛を自己処理していると、いつの間にか皮膚に黒いぶつぶつができて困っている人は案外多いものです。

この黒いぶつぶつは、ムダ毛の自己処理にはつきものと言っても過言ではありません。

そして自己処理を頑張れば頑張るほど、ぶつぶつの状態が悪化していくという負のループに入ってしまうことも多々あります。

今回は、「自己処理でぶつぶつが出来ちゃう人こそ足脱毛をすべき!」と最初に宣言しちゃいます。

というのも、このぶつぶつの悩みは足脱毛することで根本から解消することができるからなんです。

ぶつぶつの正体は

足のムダ毛の自己処理を続けることによってできてしまう、ぶつぶつの正体はいわゆる「埋没毛」や「埋もれ毛」と呼ばれるものです。

本来であれば皮膚の表面に出てくるはずの毛が、皮膚の内側で埋もれたまま成長してしまい、鳥肌の中に黒い点々があるような見た目になっている状態です。

残念ながらあまり美しいものではありません。

皮膚の内側で毛が伸びてしまうため、かゆみを感じる人もいます。

まずは埋没毛になってしまう原因について説明します。

埋没毛の原因① 毛抜きでの自己処理

毛抜きでのムダ毛の自己処理は、手軽だし次に生えてくるまでの時間を稼げるということで、多くの人が経験したことのある脱毛方法ではないでしょうか。

ムダ毛が根元からすうっと抜けた時にはちょっとした快感で、つい夢中になってしまうという人も多いかもしれません。

ところが毛の生えていた皮膚は、毛を抜いた時に傷ついてしまいます。

傷ついた皮膚は肌を守ろうと角質を厚くしてしまうんです。

転んで擦り傷が出来た時にかさぶたになりますよね。

これと似たような状態だと考えてもらうとわかりやすいと思います。

毛を抜いた後の毛穴は新しい皮膚でふさがってしまい、そこから生えてくる毛は皮膚の外に出ることができずに、皮膚の下に埋もれたまま成長を続けてしまい、埋もれ毛の状態になってしまいます。

埋没毛の原因② カミソリでの自己処理

カミソリでのムダ毛の自己処理も、手軽でてっとり早いことからほとんどの人がやったことのある処理方法ではないでしょうか。

しかしカミソリでムダ毛を自己処理すると、皮膚表面の角質層まで削り取ってしまいます。

角質層は肌の潤いを守ったり、肌を保護するバリア機能という大切な役目を持っていますが、これが削られてしまうと、肌は乾燥し肌荒れを起こしたりしてしまうんです。

そうなると皮膚はそれを保護しようと角質を厚くしていきます。

毛抜きで処理した時と同じように、厚くなった角質は毛穴をふさいでしまいますので、新しく育ってきた毛が皮膚の表面に出ることができずに埋没毛になってしまうんです。

また、カミソリでムダ毛を深剃りしたり逆剃りすることによって、毛の断面は鋭角に尖ってしまいます。

斜めに尖った毛先は毛穴以外の皮膚に刺さってしまい、そこから埋没毛になってしまうこともあります。

埋没毛を無理に自己処理するとさらに悪化する

埋没毛が出来てしまうと、その状態に耐えられずに自分で毛抜きや針を使って埋没毛をほじくり出す人がいますが、これは状況をさらに悪化させる可能性があるのでやるべきではありません。

ふさがった皮膚を無理に開くと、そこからばい菌が入って炎症を起こして毛嚢炎になることもあります。

また傷ついた皮膚はさらに角質を厚くしてしまいますので、再び埋没毛が出来てしまったり、皮膚の中で渦巻く程伸びてしまったり、ひどい時には皮膚の中に埋まって出られなくなった毛が色素沈着を起こしてしまうこともあります。

ぶつぶつ(埋没毛)が出来た時の対処法

埋没毛が出来た時、なんとか取り去りたいとはやる気持ちはわかりますが、実のところ何もしないで肌を休めてあげることが、最も肌の回復に役立ちます。

しばらくすると肌のターンオーバーに伴い表面の皮膚は剥がれ落ちるので、それとともに埋没毛も肌の表面に出てきます。

その間も肌の保湿は怠らず、その後のムダ毛の処理は電気シェーバーで行うようにしましょう。

電気シェーバーは、刃が直接肌に触れないので、毛抜きやカミソリに比べて肌への負担が少なくて済みます。

ただし、炎症がひどい場合や、さらに深刻なトラブルに発展しそうな場合は皮膚科に相談することをおすすめします。

足脱毛することで埋没毛(埋もれ毛)が解決できる理由と注意点

サロンやクリニックでの足脱毛は、埋没毛の解決策としては抜群の効果があります。

サロンの光脱毛やクリニックのレーザー脱毛で足脱毛を行うことによって、発毛組織にダメージを与えて毛穴から毛が生えにくくなったり、再び毛が生えてくることがなくなるからです。

毛が生えてこなくなれば、埋没毛になることはありません。

ただし、埋没毛に対する施術の方針は、サロンやクリニックによって違いがあるので、その点は注意が必要です。

埋没毛にも対応可能を謳うクリニックは多い

クリニックの場合は、埋没毛であってもレーザーの光がしっかり毛根にまで届くので、埋没毛に対しても照射を行うことを明確にしているところがたくさんあります。

しかも埋没毛の状態によっては、ピンセットなど医療器具を使用して埋没毛を皮膚の表面に出してから照射を行ってくれるクリニックもあります。

クリニックでのレーザー脱毛は、トータルでの照射回数も数回で済み、1回の照射でも高い効果を発揮するので、埋没毛の状態がひどい人や、早く埋没毛から脱したい人には特におすすめです。

ただし、クリニックによって対応の違いはありますので、カウンセリング時に埋没毛がある場合の施術についてよく確認するようにしましょう。

サロンでは埋没毛があると足脱毛できない?

サロンの場合は、埋没毛の状態によっては施術を行わないと明言しているところもあります。

皮膚の下に毛がある状態では、脱毛の光が毛根に届かないからといった理由や、光を当てる前に塗る抑毛効果のあるジェルが毛に浸透しないという理由からです。

そういったサロンでは、埋没毛の状態が改善してからでないと足脱毛の施術を受けることができません。

もちろん、埋没毛の状態によっても対応は違ってきますので、カウンセリングの時にきちんと確認するようにしましょう。

足脱毛すると自己処理の回数が減り、埋没毛になりにくくなる

サロンとクリニックでは足脱毛の効果の出るスピードに差はありますが、足脱毛の施術を受けるたびに、それまで生えていた毛は抜け落ち、次に生えてくる毛もだんだん少なくなっていきます。

そのおかげで自己処理の頻度は減らすことができるので、肌への負担も少なくなります。

自己処理でボロボロになっていた肌はだんだん回復して綺麗になっていきますし、埋没毛も出来にくくなります。

そして最終的に足脱毛が完了すれば、その後埋没毛に悩まされることはなくなります。

まとめ

足のぶつぶつの正体はいわゆる埋没毛で、その埋没毛が出来ないようにするためには、足脱毛を行って毛が生えてこないようにすることが、最も安全で確実な解決策です。

ぶつぶつ状態に悩み、どうにかしたいと考えている人には足脱毛はおすすめです。

ただし、埋没毛があっても施術を行ってくれる場所としては、クリニックの方がより明確に埋没毛にも対応するとしているところが多く、サロンの場合は埋没毛の状態が改善してからでないと施術を行ってくれないところもありますので、最初のカウンセリングでよく確認をすることが大切です。

SNSでもご購読できます。