
クリニックでの医療レーザー脱毛とサロンでの光脱毛については、費用・効果・回数・期間・痛み・通いやすさなど、比較すべきポイントが多く、しかも人によってメリットデメリットが違います。
どちらが良いと簡単に決めるこのできない少々厄介な問題です。
しかし今回の、「足脱毛をするなら医療レーザーの方が早いというのは本当か?」という問いかけに対しては、まず「本当です!」と最初にお答えします。
ただし、「足脱毛を終了するまでの期間」ということについてはです。
というのも、施術時間ということであれば、サロンでの光脱毛の方が照射にかかる時間は短くて済むので早いからです(この後のミニ知識でこのことについては触れます)。
今回は、医療レーザー脱毛とサロンでの光脱毛の違いを比較検証しながら、医療レーザーの方が足脱毛の終了まで早いということについて解説していきます。
★目次★
医療レーザー脱毛とサロンでの光脱毛の違い
“足脱毛なら医療レーザーの方が早い”ということを解説するために、まずは、クリニックでの医療レーザー脱毛とサロンでの光脱毛の違いについて比較検証していきます。
何が違うのかきちんと理解していれば、自分にはどちらの方が合っているかという判断をする時にも役立ちますよ。
使用する機械のパワーが違う
医療レーザー脱毛と光脱毛の一番の大きな違いは、使用する機械のパワーが違うということです。
医療レーザー脱毛や光脱毛で照射される特殊な光は、毛の黒い色(メラニン色素)に反応し、熱が発生します。
この熱で毛根周辺の細胞にダメージを与えることで脱毛ができるんです。
医療レーザー脱毛で使用される機械のパワーは、光脱毛で使用される機械の3倍のパワーがあると言われていて、発毛組織を破壊するので、毛が生えてこなくなるんです。
この発毛組織を破壊することは医療行為とされているので、レーザー脱毛は医療機関でしか行なえません。
一方、光脱毛で使用される機械は、パワーが弱く、発毛組織を破壊するのではなくダメージを与える程度です。
クリニックでの医療レーザー脱毛は永久脱毛と謳うことができますが、サロンでの光脱毛では減毛・抑毛・不再生脱毛といった表現になります。
照射のパワーが違うので、脱毛効果にももちろん違いがあります。
医療レーザーが一度の照射で多くの発毛組織を破壊するのに対し、光脱毛では、少しずつ少しずつ弱らせて行く感じです。
ですから足脱毛をする時も、医療レーザー脱毛と光脱毛では完了までの回数が違ってきます。
回数についてはこのあと改めて説明しますね。
痛みの違い
医療レーザー脱毛を語る上で痛みの話は外せません。
痛みの感じ方には個人差がありますが、強いパワーを照射して脱毛しますので、バチンバチンと毛穴が焼けるような感覚があります。
特に太くて黒い毛にはよく反応するので、VIO脱毛の痛みは強烈なものがあるようです。
ただし足脱毛においては、すねなど骨に近いところは多少痛いこともあるようですが、足脱毛全体としてはそこまで痛くないという声が多いのも事実です。
一方、光脱毛はもともと痛みが少ないので、足脱毛でもほとんど痛みを感じないで済む場合が多いようです。
実は光脱毛では冷たいジェルを施術する場所に塗るところも多いのですが、痛みよりもジェルの冷たさが辛いという声の方が多いくらいです。
光脱毛では痛みに関してはほとんど心配する必要はないと言えます。
料金の差
医療レーザーを躊躇する一番の理由は、料金が高いということかもしれませんね。
足脱毛の中でも例えばひざ下に限って見てみると、医療レーザー脱毛では1回15,000円から25,000円くらいが平均です。
5~6回のセットですと金額は高くなりますが、1回あたりの単価はもっと安くなります。
セット料金が5万円以下のところもありますが、平均では10万円前後でしょう。
ただし、これは大手の比較的安い料金で医療レーザー脱毛を実施しているクリニックの平均です。
医療レーザー脱毛全体の平均はもう少し高くなります。
光脱毛の場合は、1回5,000円前後からあり、何回やるかで総額はかなり違ってきます。
ただし、脱毛サロンの場合は、同一料金で全国展開しているところも多いので、大手サロンであれば費用の差も小さいです。
店舗の数の差
店舗の数はサロンの方が圧倒的に多いです。
日本全国に展開している脱毛サロンも多数あり、同じサロン内なら店舗の移動が自由というお店もあります。
脱毛は何回も通うことになるので、交通費も脱毛にかかる費用の一部として捉えることもできます。
店舗の数が多い脱毛サロンの方が通いやすいと考えがちですが、人気のサロンは予約がなかなか取れないといった問題も出てきます。
現在のところ、クリニックはサロンに比べると比較的予約は取りやすい状況のようです。
ミニ知識 施術時間はサロンでの光脱毛の方が早い!
足脱毛する時に照射にかかる時間は、サロンでの光脱毛の方が早いということは冒頭でもお伝えしました。
これは、光脱毛の脱毛方式は、一度の照射で広範囲に光を当てることができるからです。
医療レーザー脱毛では一度に照射できる範囲が狭いので、足脱毛の照射にかかる時間が光脱毛に比べると長くなります。
おおよそですが、両ひざ下の照射にかかる時間は光脱毛の場合で、20分から30分程度、医療レーザーの場合は30分から45分程度かかるようです。
効果が出るまでの回数と期間
ここからは、医療レーザーの方が早いということを検証するために、足脱毛にかかる回数と期間についてみていきます。
わかりやすいよう、足脱毛の中でも人気のひざ下を例にとります。
毛質や体質で効果や回数にも個人差がありますが、平均的な回数と期間ということで参考にしてみて下さい。
クリニックでの医療レーザー脱毛で足脱毛する場合
医療レーザー脱毛の場合、2~3回の照射で効果を感じ始めます。
2~3ケ月の間隔で照射をしますので、期間としては3ケ月から半年といったとことです。
4~5回の照射を終えると、自己処理が楽になります。
期間としては10ケ月から1年後といったとところです。
5回で満足して照射を終える人も多くいます。
そして6~7回照射をすると、ほぼ自己処理が必要なくなったと感じ、多くの人が足脱毛を完了します。
期間にしても1年から1年半です。
サロンでの光脱毛で足脱毛する場合
光脱毛の場合は、なかには3回くらいで効果を感じ始めたという人もいますが、ほとんどの人は効果を感じるまでに6回程度は通う必要があるようです。
期間にして1年前後です。
自己処理が楽になったと感じるまでには、7~12回の照射は必要です。
この時点で1年から2年かかります。
よりしっかりとした脱毛効果を得るためには2年以上かけて12回以上は通う必要があり、自己処理がほぼいらなくなるという状態までやるには15回前後通う人が多いです。
中には3~4年かけて20回近く通ったという人もいます。
足脱毛なら医療レーザーの方が早いというのは本当です
足脱毛をするなら医療レーザーの方が早いのは、回数と期間を見てみると明らかですね。
医療レーザー脱毛では1年後には脱毛が完了していることが多く、サロンの光脱毛ではその倍以上は期間を見ておいた方が良さそうです。
効果を感じ始めるのも医療レーザーは早いので、やはり早く結果を出したい人にはクリニックでの医療レーザーはおすすめです。